R6主要事業 奈良井城跡プロジェクト
グループディスカッション
居館跡の特徴
5問正解に挑戦!
「短歌」×「地域観光」
短歌と地域観光のコラボレーション
〇
長野県塩尻市は、近代歌壇に名を残す歌人たちにより、歌を通じて盛んに交流を図ってきました。 そして、中山道楢川エリアも歌人により短歌が詠まれてきました。そこで、このエリアに点在する優れた地域資源を訪れた方々に「心に残るように伝えたい」そんな思いから素敵な風景画像と旅人目線の現代短歌をコラボレーションしました。短歌と風景の共演をお楽しみください。
四季からえらぶ
楢川の四季に短歌を添えたら、ちょっと素敵になりました
短歌を詠んだスポット、見どころやトイレの位置情報などMAPで紹介しています。
短歌作品募集企画 と 新作短歌の紹介
皆さんの短歌作品募集と作品の紹介
新作の短歌作品を紹介しています
・
ならかわ版SAKURA PROJECTとは
域内における人口減少やコロナ禍における大幅な観光客数の減少など地域課題解決に向け、地域自らが取り組んでいくため、令和3年に「ならかわ桜プロジェクト」準備委員会を立ち上げ基本構想を策定しました。そして、令和4年度より、塩尻市地域活性化プラットフォーム事業を活用して各種の活動を展開しています。
病気になった桜の再生をきっかけに、地域の元気を取り戻すため、旅人へのおもてなし改善作業をしていきます。贄川・平沢・奈良井地域が一帯となり世代を超えた取り組みにより、地域資源を見つめ直し、新たな魅力も発見し、それらを短歌と風景画像にて紹介します。
整備した桜や施設、短歌を詠んだ風景を人々の交流と共に繋げ、地元愛に包まれた一本の道(中山道)を作り上げていきます。
それが、ならかわ桜プロジェクト(NSP)です。


「ロゴマーク」デザインコンセプト
桜の沈金が描かれた漆塗りプレートに、桜の木が再生され復活していくイメージ
桜の木は、地域のパワーでもあり地域の皆さんの心でもあります
Nは桜の葉、Sは桜の花、Pは桜の幹や枝の色で表現されています
受賞歴
令和5年4月
桜の樹勢回復作業をきっかけに老朽化した施設整備や、地域資源の発掘・発信事業など地域ぐるみで取り組んできた「ならかわ桜プロジェクト」事業が最優秀賞を受賞しました。
主催 株式会社 アイネット様(松本市)


SAKURA PROJECTの活動紹介
-
春の短歌を募集します テーマ「夜桜とベンチ」 募集期間4/22~5/31
これは木曾平沢のうるしの里広場の夜桜です。夜は川のせせらぎの音だけが聞こえ、たまに風が吹くくらいです。とても雰囲気のある夜桜の公園ベンチで、どんなことを考えますか?ここに座っているのは誰だろう?この夜桜の下でどんな出会いがあるかしら?い… -
整備した桜の木の下でお花見会VOL.3
令和7年4月19日、うるしの里広場さくらパークにおいて整備した桜の木の下でお花見会&ネーミングライツセレモニーを開催しました。 桜の開花状況は7分咲きほどでスタートしましたが、一輪また一輪と咲いていくような陽気に恵まれました。 新設した… -
2025整備した桜の木の下でお花見会 (VOL.3)
新しい遊具お披露目します 令和6年12月、桜の樹勢回復作業を行った「うるしの里広場 SakuraPark」において、お花見会を開催します。ステージイベントの他、今回はさくらぱーくに新設する遊具のお披露目「ネーミングライツセレモニー」が行われます。 (… -
2025桜の開花状況をお伝えしていきます。(不定期更新)
ならかわ桜プロジェクトで桜の樹勢回復作業をしている「漆の里公園」の桜状況をお伝えしています。 令和7年4月19日(土)「整備した桜の木の下でお花見会#3」を開催します。イベントの詳細は区民の皆さんへ4/1全戸配布しました。 本年も都合により不… -
3月~4月15日の投稿短歌をご紹介します テーマ「3本の樹」
今回も、素敵な作品、楽しい作品が並びました。ありがとうございました。 冬の樹々は葉が落ち、その枝の美しさが際立ちます。まるで3本の樹々がお喋りでもしているようなこの風景写真が3月のテーマです。風景を題材にしても良いですし、3本の樹々…
整備した桜たち












桜色の気持ちがたくさん咲きますように・・・